お知らせ各種事例集

全日中の技家研の事務局から家庭科分野(金融教育)の情報提供です!

初めてメールさせていただきます金融広報中央委員会
(事務局:日本銀行)の浜口と申します。

毎年度、当委員会が主催し開催しております「おかねの作文」コンクール
(対象:中学生)・金融教育に関する実践報告コンクール・先生のための金融
教育セミナーの広報などでは、大変お世話になっております。

当委員会では、今年度も以下のとおりコンクールとセミナーを開催致します。
是非、中学校社会科(または家庭科)の先生方にご案内いただければと思い、メールを
送らせていただきました。

1.「おかねの作文」コンクール(対象:中学生)
テーマ:自由、作文に書く内容は、「おかね」に関することであれば、どのようなものでも
構いません。

作品応募締切:9月15日
(募集チラシ)添付ファイルのとおり。
(作品応募ページ)https://www.ron2023.jp/jh.php

2.金融教育に関する実践報告コンクール
応募資格:幼稚園教諭、小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・高等専修学校教員、
教員経験者、教職課程在籍または教職を目指す大学生、大学院生、大学教官等研究者

テーマ:学校で取り組まれた金融教育に関する実践報告、または取り組む予定の実践計画

作品応募締切:9月30日
(募集チラシ)添付ファイルのとおり。
(作品応募ページ)https://www.ron2023.jp/tc.php

3.先生のための金融教育セミナー
―― 今年度はハイブリッド形式のセミナー(7月27日、詳細は以下のとおり)と
金融教育の実践事例動画の配信(10月~)の2本立てで開催いたします。

(ハイブリッド形式のセミナー<参加費無料>)
・開催日時:7月27日(木)
・開催方法:対面+Zoomウェビナー
・会場:霞が関ナレッジスクエア(東京都千代田区)
・内容
基調講演:渡辺努教授(東京大学大学院)
「物価とは何か」「世界インフレの謎」の著者であり、経済財政諮問会議
(特別セッション)のメンバー等の要職を務める。
講義、意見交換会:社会科教育 澤井陽介教授(大妻女子大学)
家庭科教育 鈴木真由子教授(大阪教育大学)

・募集対象:全国の小学校・中学校・高等学校・高等専門学校・高等専修学校・特別支援
学校(学級)・大学の教員、教育委員会指導主事、教職を目指す大学生・大学院生

・申込方法および詳細:https://www.sensei2023.jp/

是非、定例会合、セミナーや研究会などの機会に先生方にご紹介いただけますと幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。

********************************************
金融広報中央委員会事務局
(日本銀行情報サービス局内)
金融教育プラザ
浜口 基行
〒103-8660
東京都中央区日本橋本石町2-1-1
Tel 03-3279-1111代表(内線4731)
Fax 03-3510-1373
E-mail:motoyuki.hamaguchi@boj.or.jp
********************************************