中技家研について

会長あいさつ

山口県中学校技術・家庭教育研究会     会長 秋本 泰宏

昨年度は、研究主題を「よりよい生活を創り出す生徒を育む技術・家庭科教育」、研究副主題を「やまぐち型授業スタイルを用いた指導と評価の一体化について」とし、秋に周南市において開かれた第36回山口県中学校技術・家庭教育研究大会(周南・下松・光大会)では、所期の目的を達成できたと感じております。大会の開催に際し、多くの皆様の御支援・御協力に対しまして感謝しております。大変ありがとうございました。

さて、令和6年度は研究主題を「明るい未来を切り拓く創造性を育む技術・家庭科教育」~やまぐち型授業スタイルを用いて~と設定し、令和8年の秋に開催予定の県大会(柳井大会)に向けて、組織づくりや研究方法等の策定に取り組んでいるところです。

研究の推進にあたっては、免許を所有している教員数が少ないため、各学校で研究を深めるということが難しく、研究部や研究推進委員会を中心として、全県体制で研究を進めていくことを検討しています。また、近年、免許所有者がさらに減ったことから、昨年度から研究推進のブロックを5ブロックに再編し、さらに広域で研究を進めるように変更しました。

免許所有者だけでなく、臨時免許で指導を行っている先生方、技術・家庭科の先生を目指す方にも役立つ中教研となるよう取り組んでいるところです。どうぞよろしくお願いします。